院長ブログ

  院長ブログ

院長ブログBLOG

2010.06.18
歯科界の環境について

かみ合わせのズレの量は人それぞれ

多くの歯医者さんが、かみ合わせのずれと、全身との関係を述べていますが、その見解はおそらく間違いないでしょう。 しかし、実際はどの程度ずれているのか? また自分が本当にかみ合わせのせいでおかしくなっているのかは非常に判断に苦しむところです。 実際私が治療を行ってきた患者さんを振り返……

MORE

2010.06.13
矯正治療

デーモンブラケットは工夫が必要

最近矯正界でも何かと論議を巻き起こしており、賛否両論のあるデーモンブラケットですが、このブラケットは使い方を間違えると非常に治療が難しくなってしまいます。 私がそのことに気がついたのは導入して1年半程度が立った後です。 メーカー、およびいろいろな先生に聞いて、デーモンについて聞く……

MORE

2010.06.08
マネジメント

歯科医療の進化

歯科医療も以前と比べるとかなり変わってきた気がします。 私がラバーダムを常に使って治療を始めた頃、今から15年近く昔のことになりますが、当時ラバーダムを歯の治療に使う人はほとんどいませんでした、唯一子供の虫歯の治療と、根の治療を専門に行う先生ぐらいでした。 最近では多くはありませ……

MORE

2010.05.30
歯科における感染予防

歯科用ユニットの話

私の医院ではエーデック(adec)の歯科用ユニットをすでに15年近くにわたって使用しています。 私自身相当こだわる性格なので、このユニットを使い続けるには理由があります。 一見何の変哲も無いユニットなのですが、世界で使われている歯科用ユニットの基本がほとんどこのユニットを起源にし……

MORE

2010.05.16
咬合治療

ナイトガードの効果

顎関節症にナイトガードなどが用いられることはよく言われます。 しかし、ほとんどの場合、その効果がまちまちで、お金を払ってまで作るべきか悩む人も多いようです。 私も昔作成していたころは考え方が十分でなく、うまくいかないことも人によってありましたので、なぜうまく行く人と、そうでない人……

MORE

2010.05.15
マネジメント

歯科医院も質のシステムを!

歯科医院はほとんどが家族経営的で、個人事業主の域を出ていません。 ちょっとした大きな法人でも、中のシステムはきちんとしているわけではありません。多くが牛耳るタイプの人がいて、その人の言うとおりに内部の管理がされています。 しかしその人が必ず正しいとは言えません。多くは独りよがりに……

MORE

2010.04.26
マネジメント

健康の持つ正と負のスパイラル

健康を維持しているかどうかはその人の人生そのものを良いようにも悪いようにも変えてしまいます。 たとえば、自営業者の場合、仕事に一生懸命になって自分の健康を省みない人は、やがて健康上の問題を抱え、入院したり、仕事を集中して行えなくなってきたりして、効率が損なわれます。 効率が損なわ……

MORE

2010.04.25
咬合治療

本当の入れ歯とは?

総入れ歯は歯科治療の中でも結構歴史が古く、その治療技術はアメリカではもうかなり昔から完成されています。 最新といっても材料的にも、また治療テクニック的にも、他の治療に比べると、かなり完成されているといっても良い治療なのです。 しかし残念ながらこの貴重な技術もまだ日本には入ってきて……

MORE

2010.04.17
矯正治療

ストレートワイヤー法とは?

今の矯正治療はほとんどがストレートワイヤー法です。これは理論的にこの治療法が正確な矯正治療が行いやすいという見地から取り入れられ始めました。 矯正治療の歴史のところで、私が触れているように、スタンダードエッジワイズ法による矯正はオーダーメイドによる矯正法であることはその通りなの……

MORE

2010.04.17
顎関節症

最近増える顎関節症

最近顎関節症の患者さんが非常に増えているようです。 これは今まではたとえ治療がいい加減であっても発症しなかった多くの患者さんが、発症しやすくなているためです。 多くは、現在の生活習慣が大幅に変化したことが原因だと考えられます。 食生活、とくに肉類を摂取しすぎると体が固まりやすくな……

MORE

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES