院長ブログ

  院長ブログ

院長ブログBLOG

2012.06.08
インプラント

インプラント問題にまた一つ話題を

インプラントが今世間を騒がせているが、そもそもなぜインプラントがこのように問題を引き起こすようになったのか? その原因を見つけなければ、単に騒いでも何の意味もないと思うのです。 そもそも、インプラントは、困窮する歯科医が切り札として考え出した打ち出の小づちなのです。 もしか……

MORE

2012.06.02
インプラント

ついに噴出したインプラント問題

先日ついにインプラントの重篤な問題事例が400件以上あることが新聞でも報告されました。 しかし、神経麻痺が60万本も販売されているインプラントで400例とはいささか少なすぎる気がします。 実際は本人もはっきり認識できない問題を含めると倍以上あるのではないでしょうか? 何しろ……

MORE

2012.04.20
マネジメント

今の時代と医療変革の必要性

今の時代は非常に変化が激しく、今日当たり前であったものが明日には全く非常識になってしまうことが起こりかねない時代になってきています。 歯科医療でも最近感じるのは、つい5年ほど前まではインプラント治療が治療の花形で、これをやらない先生は遅れている、技術がないのではないかと疑われるよ……

MORE

2012.04.15
自由診療

日本ではなじみの少ない自費治療

日本では、国民皆保険制度のもと、保険診療で治療を受けることが当たり前になっており、自由診療といえば、歯科では矯正やインプラント、医科では高度ながんの治療や、先進医療などを想像することがほとんどといえます。 しかし、皆保険制度がないアメリカでは、治療費はまず「患者さんを完全に治すた……

MORE

2012.04.02
6つの治療の統合治療

歯科におけるスーパージーピーとは?

スーパージーピー この言葉はかなり聞きなれないと思います。 私もこの言葉を聞いたときはいったい何を意味しているのかさっぱり分かりませんでした。 スーパージーピーとは、GP(General Plactitioner=開業医)でスーパー(あらゆる科をまたいで治療ができる)先生のことを……

MORE

2012.03.26
マネジメント

歯科医療における管理とは?

私の医院はISO9001を取得して8年になります。 これまでを振り返ってみて、いかに自分の医院に管理、そしてトレーサビリティーがなかったかを感じさせられる8年間でした。 たとえば、歯科治療では必ず行う滅菌ですが、よく調べてみると、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌)をかけていれば、完璧……

MORE

2012.02.24
咬合治療

かみ合わせの治療がなぜ難しいのか?

かみ合わせの治療は昔から非常に難しいといわれてきました。 この理由の一つに、どの位置が正しいかみ合わせかわからないということです。 歯科では100年以上に渡って、ナソロジーやシークエンシャルなど様々なかみ合わせ理論を展開してきましたが、実際はほとんどうまくいっていないのが現状です……

MORE

2012.02.11
物理的歯科治療

対症療法と原因療法との違い

体の治療でも歯の治療でも治療には原因療法と対症療法が必ずあります。 残念ながら現代医学の治療の多くは対症療法にすぎません。 もちろん必要な対症療法もありますし、それによって自己治癒力がアップして治りが早くなったり、苦痛が軽減するばあいがあるのは勿論です。 しかし、対症療法と、原因……

MORE

2011.12.29
全身と歯の関係

本来の健康とは?

健康と歯は実は非常に深い関係があります。 多くの人たちが、人生の終末に、全身管だらけにされて、苦しみぬいて死んでゆきますが、はたしてそれが、本当の人間の終末のあるべき姿でしょうか? そもそも、動物たちは、昔からよく話がある様に死期が近づくと、死に場所に移動してひっそり死んでゆくと……

MORE

2011.12.18
矯正治療

子供の受け口の治療

子供の受け口は、現在はムーシールドが最も良い効果が得られます。 以前はチンキャップ(顎を後ろに押す装置を付けるもの)やFKOなどが使われていましたが、ほとんど効果がないことがわかってきました。 受け口は多くが下顎の骨格が過成長していることが原因と考えられていましたが、むしろ歯の生……

MORE

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES